登山ダイヤ・案内
尾根歩きへの誘い(いざない)
尾根歩き・縦走について
装備について
どの様な装備をすればよいか 装備の種類 営業小屋泊 避難小屋泊 テント泊 ストーブ(コンロ)について
食糧について
山の食糧について 朝食・夕食 昼食 軽量化 乾燥でないもの 調達について
サプリメント
サプリメントの利用 体脂肪燃焼促進 エネルギー利用について エネルギー利用率アップ 筋肉量アップ 水分・ミネラルなど補給
オススメサプリメント紹介
オススメサプリメント 体脂肪燃焼促進 エネルギー利用率アップ 筋肉量アップ 水分・ミネラルなど補給
緊急時の対応について
緊急時の対応 道に迷ったら バテて動けなくなったら 滑落・転落したら 自力で脱出できなくなったら クマに遭ったら
GPSの使用
GPSとは 位置確認 トラックの記録 パソコンへ転送
記録の作成
記録の作成について 行動中のメモ 記憶を呼び戻す写真 写真のデジタル化
各地の縦走路
北海道 東北 北アルプス 南アルプス 八ヶ岳・中央アルプス 関西
参考図書
その他
山行・縦走記録~当管理人の記録です~
![]() |
![]() |
![]() |
|
男体山・太郎山縦走 (8月13日~15日) |
手稲山 (7月31日) |
尻別岳 (7月3日) |
天塩岳・
石垣山 (6月18日・19日) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
坊主山 (6月5日) |
塩谷丸山 (5月29日) |
八剣山 (5月28日) |
ニセコ連峰 全山縦走 (2000年) |
主な縦走記録
南アルプス全山縦走(98年)
鳳凰三山~甲斐駒ヶ岳~白峰三山~赤石岳~光岳~寸又峡温泉
北アルプス主脈全山縦走(02年)
上高地~焼岳~穂高連峰~鷲羽岳~後立山連峰~白馬岳~親不知海岸(第8行程まで完成(全17行程))
ニセコ連峰全山縦走(00年)
比羅夫~ニセコアンヌプリ~チセヌプリ~目国内岳~雷電海岸(第1行程まで完成(全4行程))
北日高縦走(97年)
額平川~幌尻岳~ピパイロ岳~伏美岳
飯豊連峰縦走(94年)
大石~飯豊本山~川入
大峰奥駈縦走(04年)
吉野~山上ヶ岳~八経ヶ岳~釈迦ヶ岳~玉置山~熊野本宮
主な山行記録
羅臼岳・斜里岳 利尻山・礼文岳 雄阿寒岳・雌阿寒岳 岩木山・八甲田山 天城山・金時山 火打山・妙高山・戸隠連峰
縦走・山行コンテンツ